【LITALICOワンダー(リタリコワンダー)】の評判と申し込み方法 | 子供向けプログラミング教室の詳細・評判
オクスフォード大学が少し前にこれから消える仕事を出して話題になりましたね。
テクノロジーの発展によりレジ打ちや電話オペレーターなどの仕事がなくなるなど具体的な仕事名が出てきたことに衝撃を受けました
今後拡大していくのはロボット市場のようで、これからはその分野があつそうです。
2020年からはプログラミングが必修科目に。子供向けプログラミング教室は今人気です。中でも今注目が集まっている【LITALICOワンダー】について紹介していきます。
子供向けにプログラミング教室なんてあるの?何歳からできるのかな?
5歳くらいから申し込めることが多いよ!【LITALICOワンダー】は塾っぽくなくてちょっと面白そうだよ!
1.子供向けプログラミングスクールとは?
子供向けのプログラミングスクールはその名の通り、子どもにプログラミングを教えてくれる教室です、
一般的な習い事なのですがピアノなどとは大きく違うなと感じるポイントはスクールによって出来ることもかなり異なることです。
ロボットを作ったり
ゲームを作ったり
アプリを作ったり
スクールによってロボットしかできなかったり、アプリしかやっていなかったり色々です
プログラミングスクールでは何かを作り出すところまで行うことが多く、
達成感を味わいながらITの基礎を学んで行くことができますよ。
まだキーボードを打てない5歳児でも楽しみながら参加できるコースがたくさんあり、子どもも喜んで通うと評判です。
ちなみにプログラミングスクールはもともと大人の就職用にあったもの。
まだまだ大人向けのほうが数が多いです。
子供向けには最近できたものが多いものの、対面式はもちろん、オンライン(通信性)のものもあります。
体験講座を用意しているスクールも多いのでまずはスクールの体験に行って見るとどのようなものか想像がつくと思いますよ!。
では、【LITALICOワンダー】
についてご紹介します!。
2.LITALICOワンダーってどんなとこ?
LITALICOワンダーのポリシー
リタリコワンダーはITでものづくりをすることにこだわった教室です。
公式ページでも【IT×ものづくり教室】とうたっています。
プログラミングなどの技術以上に、子どもたちが自分で考え、何かを形にした経験から得られる力を大切にしていているのが大きな特徴。
プログラミングとものづくりを行う中で6つの体験をすることができます。
1.出来事に興味を持つ
2.イメージしたものを形にする
3.試行錯誤する
4.失敗を恐れずチャレンジする
5.自己表現ができる
6.使う人の立場に立って考える
ものづくり空間のこだわり
LITALICOワンダーの教室には、決まった形がないのが特徴。
机に向かうよりも、ホワイトボードで書いた方が面白いアイデアが浮かんだり、集中して開発したい日もあれば、周囲から刺激を受けたい日も。そんな、
毎日変化する子どもたちのものづくりに合わせて、教室の形を変えてくれます。写真を見ても分かるとおり、他のスクールとはまったく違います。カラフルでかわいく、創造力をかきたてられそうな気がしますよね。
3.LITALICOワンダーのおすすめポイント
LITALICOワンダーがどんなところか分かりましたか?ではLITALICOワンダーのおすすめポイントを紹介します!
コースの種類が豊富
LITALICOワンダーが出しているコースは全部で4種類。
アプリやゲームを作るもの、ロボットを作るもの、最新デジタル機器でものづくりを行うものの大きく3種類。
特に最新デジタル機器でのものづくりはLITALICOワンダーしかないプログラムです。3Dプリンターを使ったものづくりで、大人でも楽しそうだなと思います!
【プログラムの種類】
ゲーム&アプリプログラミングコース
ロボットクリエイトコース
ロボットテクニカルコース
デジタルファブリケーションコース
推薦者のレベルが高い!
IT業界の有名な方々が推薦者として名を連ねています。数名紹介しますね!
株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役 村上 憲郎 氏
2003年4月、Google 米国本社 副社長兼 Google Japan 代表取締役社長として Google に入社以来、日本における Google の全業務の責任者を務め、2009年1月名誉会長に就任。2011年1月に退任し、村上憲郎事 務所を開設。国際大学GLOCOM主幹研究員・教授。慶應 義塾大学大学院特別招聘教授。大阪工業大学客員教授。会津大学参与。
チームラボ株式会社 代表取締役 猪子 寿之 氏
ウルトラテクノロジスト集団チームラボ代表。2001年東京大学工学部計数工学科卒業と同時にチームラボ創業。チームラボは、サイエンス・テクノロジー・アート・デザインの境界線を曖昧にしながら、WEBからインスタレーション、ビデオアート、ロボットなど、メディアを超えて活動中。
情報社会学者・元文部科学副大臣 鈴木 寛 氏
東大法学部卒業後、通産省に入省。2001年参議院議員初当選(東京都)。文部科学副大臣を2期務める。現在、超党派スポーツ振興議連幹事長、東京オリンピック・パラリンピック招致議連事務局長。超党派文化芸術振興議員連盟幹事長。日本ユネスコ委員等を務める。
WHILL株式会社 CEO 杉江 理 氏
1982年生まれ静岡県浜松市出身。 日産テクニカルセンターを経て、一年間中国南京にて日本語教師に従事。その後2年間世界各地に滞在し新しいプロダクト開発の旅に出る。 2012年WHILL 株式会社、2013年 WHILL米国法人設立
ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL) アソシエイトリサーチャー 遠藤 謙 氏
2012年マサチューセッツ工科大学メディアラボバイオメカニクスグループ博士取得。現在ソニーコンピュータサイエンス研究所研究員として、ロボット技術を用いた身体能力の拡張について研究。2012年、科学雑誌Technology Reviewが選ぶ35才以下のイノベータ35人(TR35)に選出された。
LITALICOワンダーの公式ページにはそれぞれの方からのメッセージも載っています!ぜひ見てみてくださいね。
4.LITALICOワンダーの評判
では実際に通っている方たちの評判はどうなのか。集めてみました!
自分で作ったレゴが動いたという人もいましたよ!自分で作ったレゴが動くなんてまさに夢のようですね!みんな熱中していて、とても楽しそうな様子が印象的です。
5.LITALICOワンダーのプログラムと対象年齢
LITALICOワンダーには4つのコースがあります。それぞれ対象年齢なども違いますので注意してくださいね。
ゲーム&アプリプログラミングコース
概要:パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、
プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです
対象年齢:小学1年生~高校生
おすすめな子:ゲームで遊ぶのが大好き/パソコンやタブレットで遊ぶのが好き/自分でゲームやアプリを作ってみたい/自分で描いたキャラクターを動かしたい
使用ツール:
Scratch(スクラッチ)
パソコンのマウス操作で、画面上のブロックを組み合わせて使うプログラミング学習環境です。ゲーム制作をしながらプログラミングの構造を理解することができます。
enchant.js(エンチャント・ジェイエス)
HTML5とJavaScriptでウェブブラウザ上で動くゲームの開発ができるフレームワークです。パソコンでタイピングをしてコーディングの基礎を学びます。
Xcode(エックスコード)
iPhone/iPad用のアプリを開発できる統合開発環境です。画面遷移やUIを考えながらアプリがつくります。
特徴:プログラミングの授業には決まったカリキュラムがありません!子どものプログラミングへの興味やレベルに合わせて個別に設計してくれます!
パソコン初心者でもパソコンの簡単な操作からはじめてくれます
ロボットクリエイトコース
概要:ブロックを組み立てて、ロボットを作ります。パソコンでプログラミングし、自分で作ったロボットを動かします。マウス操作でプログラミングするので、 はじめてでも簡単!
プログラミングの基本をロボットを通して学びます。
対象年齢:年長〜小学3年生
おすすめな子:ブロック、ロボットが好き/機械いじりが好き/ロボットや機械を自分で動かしたい/工作が好き
使用ツール:
レゴ®WeDo2.0
音や動きに反応するセンサーやモーターを使用し、組み立てたブロック教材を動かせます。
レゴ®WeDo2.0ソフトウェア
マウス操作のみでプログラムを組む、プログラミングソフト。基本的なプログラミングの仕組みが学びます。
直感的な教材
動画でロボットが動く仕組みやパーツの組み方を学びます。直感的に製作に打ち込むことができます。
特徴:この授業にも決まったカリキュラムがありません!
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
ロボットテクニカルコース
概要:モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、 プログラミングによるロボット制御について学びます。興味や関心のあるものを中心に、より高度なプログラム制御ができるようになります。
対象年齢:小学3年生〜高校生
おすすめな子:ロボットや機械が大好き/機械が動く構造に興味がある!/ミッションやロボコンに挑戦してみたい! /身の回りの機械の仕組みを再現したい!
使用ツール:
教育版レゴ®マインドストーム®EV3
頭脳部品インテリジェントブロックにプログラムすることによって、ブロック教材で組み立てたロボットを自由に制御することができます。
EV3ソフトウェア
マウス操作のみでプログラムを組む、視覚的に働きが分かり易い専用プログラミングソフトです。基本的なプログラミングの仕組みを学びます。
発想を広げる素材
モーターやセンサーを用途に合わせての使い分けたり、輪ゴムや段ボールなど、既存のパーツに捉われず、自由自在にロボットをアレンジできるよう、様々な素材を用意しています。
特徴:この授業にも決まったカリキュラムがありません!
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
デジタルファブリケーション
コース
概要:3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、 ものづくりを行うコース。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、 3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。
対象年齢:小学1年生〜高校生
おすすめな子:工作やものづくりが大好き!/3Dプリンタやレーザーカッターに興味がある/ゼロから自分でデザインしたい!/電子工作で機械を動かしたい!
使用ツール:
3Dプリンタ
立体物を出力するプリンタ。立体物のデザインはパソコンで行う複雑なものや、タブレットでタッチ感覚で行うものと様々用意されています。
レーザーカッター
レーザーで木材やアクリル板などを切断したり、彫刻することができる機器です。デジタルデータでデザインした通りに精密な切り出しが可能です。(※一部教室のみ)
電子工作
電子回路の理解やマイコンボードなど、電子工作といっても幅広い分野があります。電子回路などを学び、機械が動く仕組みを知ります。
特徴:この授業にも決まったカリキュラムがありません!
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を設計しています。
6.LITALICOワンダーの料金形態
リタリコワンダーはすべてのコースで同一料金で、月に2回か月に4回かで料金が異なります。
限られたエリアにしかないので、通うのが大変という場合は月2回で十分かと思います。
料金形態
入塾金:
15,000円(税込16,200円)
授業料(月額):
月2回:11,000円(税込11,880円)
月4回:18,000円(税込19,440円)
教材費(月額):
月2回:1,000円(税込1,080円)
月4回:2,000円(税込2,160円)
教室運営費(月額):
1,500円(税込1,620円)
結局月額いくらかかる?
月2回の場合:
13500円/月
内訳:授業料11000円、教材費1000円、教室運営費1500円
※入塾金は別途15000円かかります。
月4回の場合:
21500円/月
内訳:授業料18000円、教材費2000円、教室運営費1500円
※入塾金は別途15000円かかります。
7.LITALICOワンダーのスクール一覧
リタリコワンダーは現在東京と神奈川にしかありません。
東京9箇所、神奈川4箇所です。
無料体験はすべての教室でやっており、中目黒と蒲田のみ、実施しているコースの数が少ないです。
では教室を全部見て見ましょう!
町田
住所:
〒194-0013 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル3F
<
青山
住所:
〒107-0062 東京都港区南青山1-10-4 南青山NKビル2F
渋谷
住所:
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-21 ホルツ細川3F
中目黒
住所:
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー16F 株式会社LITALICO本社内
池袋
住所:
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F
秋葉原
住所:
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-3-16 ユニゾ神田須田町二丁目ビル
蒲田
住所:
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-44-5 ユニゾ蒲田五丁目ビル 2F
水道橋
住所:
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
赤羽
住所:
〒115-0045 東京都北区赤羽1-4-8 千和ビル6F
横浜桜木町
住所:
〒231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-66 桜木町駅前ビル5F 502号室
川崎
住所:
〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)内マッジョーレ棟2F
横浜
住所:
〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-38-2 咲久良ビル3F
東神奈川
住所:
〒221-0823 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町2-8 加瀬ビル175 3F 302号室
8.LITALICOワンダーの無料体験
無料体験ってちゃんと授業の様子わかるのかな?勧誘されそうー。
体験の後、説明の時間はもちろんあったけど、無理な勧誘はなかったから安心してね。【LITALICOワンダー】の体験は成果物ができるから面白いよ!
では体験できるコースとそれぞれの内容を紹介しますね。
コース別無料体験の内容
ゲーム&アプリプログラミングコース(対象年齢:小学1年生〜高校生)
ScratchをつかってPCゲームをつくってみよう!
STEP1:マウス操作でScratchをつかってみる
STEP2:簡単なシューティングゲームを制作
STEP3:ゲーム完成!つくったゲームで遊んだり、バージョンアップに挑戦!
ロボットクリエイトコース(対象年齢:年長〜小学3年生)
ブロック教材でロボットをつくって動かそう
STEP1:ブロック教材でロボットを組み立てる
STEP2:マウス操作の簡単なプログラミングでロボットを動かす
STEP3:ロボットの動きや形のアレンジに挑戦
ロボットテクニカルコース(対象年齢:小学3年生〜高校生)
ロボット製作とプログラミングでミッションに挑戦
STEP1:プログラミングでモーターを制御してロボットを動かす
STEP2:様々なミッションにチャレンジしてクリアを目指そう
STEP3:パーツの組み立てやセンサーの追加でアレンジしよう
デジタルファブリケーションコース(対象年齢:小学1年生〜高校生)
3Dプリンタでオリジナルフィギュアをつくろう
STEP1:3Dモデリングソフトで様々な形をつくって操作に慣れる
STEP2:つくりたいイメージを3Dモデリングソフトで設計
STEP3:3Dプリンタで出力!オリジナルフィギュアの完成
無料体験の3つの特徴
01:個別に授業内容をカスタマイズ!
子どもの好きなことやITスキルを確認して、授業の教材や課題を、スタッフがカスタマイズして提供してくれます。
02:その子にあった環境で体験できる
みんなで教室に座って一斉にやるのではなく、授業の環境も個別!みんなと同じことがいやだったり、自分なりのルールを大切にしていたり、子どもの個性に合わせて、スタッフが柔軟に対応してくれます。
03:すぐにつくるから楽しい!
授業では、難しい説明は一切なし!はじめから実際にパソコンやロボットを触れて、すぐに制作に移ることができるため、楽しんで参加できます。
無料体験の流れ
1:自己紹介
2:無料体験(50分)
3:完成作品の紹介とフィードバック(30分)
全部で90分です。
無料体験の申し込み方法
教室を選んで申し込みます。各教室によって体験授業の日程が異なるので、公式サイト
から無料体験にアクセスして、自分の受けたい教室からコース、日程を選びましょう!
Your Message